
賞状
2005年度
Shirokane International Symposium
Young Investigator Award
白根 道子

第一回目の附置研究所合同シンポジウムで、他研究所の人に自分の研究を紹介し評価を頂き、大変有意義でした。震度5の地震が来て、医科研の講堂が揺れたのが印象的でした。賞の5千円が白金から羽田のタクシー代に変わってしまい、ちょっと残念でした。
特定領域研究 「タンパク質の一生」
ポスター優秀賞
中川 直

淡路島で行われた第七回「タンパク質の一生」国際会議においてポスター賞を頂きました。ポスター賞があることすら知らなかったので、受賞に吃驚したことと、急な口頭発表のために、一晩で12分間の英語原稿を必死に書いたことを覚えています。ポスター賞の有無に関わらず、世界中から集まった著名な研究者達の発表を直接聞け、大変有意義な学会でした。
生医研リトリート
口頭発表 優秀賞
小野山 一郎

リトリートの発表は教授をはじめ先輩、後輩みんなが揃って見ているので緊張しました。当然中山研所属の人からは質問は出ませんが、他の研究室の方々から色々質問されたので、自分の発表がある程度理解してもらえたのではないかとホッとしました。
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
西山 正章

チョ〜気持ちいい。鳥肌もんっす。
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
洲崎 悦生

データが集まり始めたばかりの仕事でしたが、何とか賞に食い込むことができました。今度はぜひ一番を取りたいですね。
2006年度
生医研リトリート
口頭発表 優秀賞
洲崎 悦生

大学院に入って初めてのオーラルでしたが、結構いい感じだったと思います。残念ながらトップを逃してしまいました。後輩の奮起を期待します。
生医研リトリート
ポスター発表 最優秀賞
松本 有樹修

とにかくがむしゃらでした。ただそれだけです。
2007年度
The Joint Symposium of the 3rd International Symposium of Institutes Network and Hot Spring Harbor-Global COE Symposium
Young Investigator Award
西山 正章

なんも言えねぇ。アテネの時より気持ちいい。最高っすね。
生医研リトリート
口頭発表 優秀賞
田中 佳苗

発表準備の際、最も印象的だったのが、「話に枝葉をつけるな、聴き手が混乱するから」という中山教授の言葉でした。実際、私の発表も何か所も削られました。発表当日、「話が解り易かった」と知らない学生さんから言われ、また優秀賞に選ばれたことで、その言葉の意味を理解しました。これからも、誰にでも解り易い発表ができれば、と思います。
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
細田 將太郎

初めてのポスター発表でしたが、目の前の相手に上手く実験内容を説明するということ、質問を受けるということの難しさを経験するいい機会になりました。前日の深夜まで同級生の山田君と質問対策をしたおかげで賞をとることができました。これを励みに頑張ります。
2008年度
生医研リトリート
口頭発表 最優秀賞
松本 有樹修

ポスターでも金、口演でも金。いろんな人の支えがあってのものです。次は外に目を向けて頑張ります。
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
松崎 芙美子

ポスター発表のチャンスを下さった先生方や、内容・構成のアドバイスを下さった先輩方に報いることができてよかったです。また、発表を通して他の研究室の方々と交流を深めることができ、とても楽しかったです。
The Joint Symposium of the 4th International Symposium of Institutes Network and Osaka University Global COE
Young Investigator Award
松本 有樹修

優秀な方々がたくさんいる中で、賞に選んで頂けたことは非常に光栄です。 今後も、もっと多くの人に感動を与えるような研究をしていきたいです。
2009年度
生医研リトリート
口頭発表 最優秀賞
松崎 芙美子

賞を頂いた心境としては、喜びよりも責任を果たせたことへの安堵の方が大きいです。しかし、自分の研究へのレスポンスを得られたことは、良くても悪くても、大変大きな喜びでした。ご指摘・ご質問を下さった方々、ありがとうございました。(そして、あまり適確に答えられなくて申し訳ありませんでした。)
生医研リトリート
ポスター発表 最優秀賞
松本 有樹修

また賞を頂くことができ、非常に光栄です。今回は様々な先生が研究者としてのアドバイスなどをして下さり、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
2010年度
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
諸石 寿朗

少しずつ積み上げていった研究成果を、たくさんの方に共感して頂けて非常に嬉しいです。これを励みによりいっそう頑張ります。
第50回 生命科学夏の学校
Best question賞
細田 將太郎

この度、講演での質問が評価される珍しい賞を頂けました。質問することは、相手の研究内容をよく理解するだけでなく、発表者をおもてなしする心ということを忘れずに今後もどんどん質問していきたいと思います。
平成22年度 がん若手研究者ワークショップ
最優秀演者
蟹江 共春

中山研に入って、初めてのオーラルでした。素晴らしい発表ばかりの中、自分なんかが選ばれて良いのだろうかと恐縮してしまいました。これに恥じぬよう、精進していきたいと思います。
平成22年度 個体レベルでのがん研究支援活動ワークショップ
ベストディスカッサー賞
沖田 康孝

積極的に討論したということで、ベストディスカッサー賞という賞を頂くことができました。相手のことをより深く理解するために質問をするという姿勢が身についてきたのかなと思いました。これからも積極性を忘れず討論に参加したいと思います。
The Joint Symposium of the 7th Global-COE International Symposium and 6th Young Investigators Forum
Young Investigator Award (Oral)
諸石 寿朗

初めての海外での口頭発表でしたが、賞に選んでもらえて非常に嬉しいです。たくさんの方々の支えがあってのことですので、これからももっといい研究が出来るように頑張ります。
The Joint Symposium of the 7th Global-COE International Symposium and 6th Young Investigators Forum
Young Investigator Award (Poster)
沖田 康孝

重要なデータに絞るという作業はとても難しく出発の前日までポスターの構成の変更を行うなど大変でしたが、アドバイスを頂いた先生方や先輩方に報いることができてよかったです。
2011年度
生医研リトリート
口頭発表 最優秀賞
諸石 寿朗

面白い発表がたくさんあった中で、賞に選んでもらえて大変光栄です。発表終了後に、多くの人から発表が分かりやすかったと声をかけてもらえ、とても嬉しく思いました。これを励みに、今後も重要な研究ができるように頑張りたいと思います。
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
細田 將太郎

数多くの素晴らしいポスターの中から賞を頂き非常に光栄です。ポスターを聞きに来てくださった方々に感謝します。この賞に満足することなく研究に励みたいと思います。
2012年度
The 7th International Symposium of Institute Network
Young Investigator Award
諸石 寿朗

このような賞を頂くことができて大変光栄です。発表の機会を多く頂いたので、英語の口頭発表にもだいぶ度胸がついてきました。発表を通じて多くの方とディスカッションができ、とても嬉しく思いました。
第16回日本がん分子標的治療学会学術集会
優秀ポスター賞
舟崎 慎太郎

修士時代の成果ですが、努力したものがこうして評価していただけるのは嬉しいです。色々な面でまだまだと思うので、これを糧に素晴らしい研究ができるように精進していきたいと思います。
生医研リトリート
口頭発表 最優秀賞
細田 將太郎

このような素晴らしい賞を頂けて大変光栄です。発表後に多くの質問を頂けたことが何よりもうれしかったです。今後も、この経験を糧に頑張ります。
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
中津海 洋一

たくさん発表がある中で賞をいただき非常に光栄です。多くの先生方との議論から今後の研究で詰めるべきポイントが浮き上がり、また新たな視点で研究を眺めることができました。楽しい時間を過ごせたことに感謝したいです。
2013年度
The 8th International Symposium of Institute Network
Best Poster Award
中津海 洋一

多くの発表の中で賞に選んでいただき光栄でした。オープンな研究発表の場で賞を頂くのは初めての経験でしたし、また出身校での開催だったので母校に錦を飾った気がして嬉しかったです。今後も頑張っていきたいです。
生医研リトリート
口頭発表 最優秀賞
中津海 洋一

めちゃくちゃ緊張しましたが、頑張った甲斐があって賞を頂きました。リトリートの口演賞は別格です。嬉しいです。
生医研リトリート
ポスター発表 最優秀賞
片山 雄太

このような賞を頂き光栄です。多くの先生方と議論させて頂き、興味をを持って頂けたことはとても励みになりました。この研究を更に深めていけるよう精進していきたいと思います。
第25回高遠・分子細胞生物学シンポジウム
ポスター発表 最優秀賞
中津海 洋一

歴史ある高遠シンポジウムで最優秀賞を頂けまして、本当に光栄です。僕が大学院生のころ高遠シンポジウムに初めて参加したときには、すごい研究者がズラッと揃っていて、その研究の内容にも衝撃の連続でした。憧れだったこのシンポジウムで賞を頂けたことは、本当に嬉しく思います。
The Joint Symposium of the 23rd Hot Spring Harbor International Symposium and the 3rd ‘Grants for Excellent Graduate Schools’ International Symposium
Outstanding Poster Award
西山 正章

じぇじぇじぇ!(‘ jjj ‘)/
2014年度
The 9th International Symposium of Institute Network
Best Poster Award
片山 雄太

著明な先生方に興味を持って頂けたことが何よりの喜びです。これまでの発表時とは異なった視点からの質問やご助言も多数頂き、自分の研究を再考する良い機会にもなりました。
生医研リトリート
口頭発表 優秀賞
片山 雄太

口頭発表で初めて賞を頂きました。限られた時間の中で相手に伝えることの難しさを痛感しました。しかし発表後におもしろかったと言って頂けたことがとても嬉しく、自信にもなりました。
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
弓本 佳苗

多くの方に発表を聞いてもらうことができ、また、重要なコメントをたくさん戴くことができ、とても感謝しています。さらによりよい研究になるよう、頑張ります。
生医研リトリート
ポスター発表 優秀賞
喜多 泰之

少しポスターに遊び心をちりばめすぎた気はしますが、多くの方が興味を持ち説明を聞きにきて下さり、とても嬉しかったです。今回の内容が、もっと厚みのある面白い研究になるよう、頑張ります。
井上科学振興財団
第31回井上研究奨励賞
武石 昭一郎

このような栄誉ある賞をいただき、大変光栄です。今回の受賞はひとえに先輩方のご指導と、よき同僚に恵まれたおかげと感謝しています。これを励みに今後も一層努力します。
がん若手研究者ワークショップ
ベストディスカッサー賞
武藤 義治

積極的に討論したということで、ベストディスカッサー賞という賞を頂くことができました。相手のことをより深く理解するために質問をするという姿勢が身についてきたのかなと思いました。これからも積極性を忘れず討論に参加したいと思います。
2015年度
生医研リトリート
優秀口演賞
喜多 泰之

自分の英語能力の低さを露呈してしまい、ほろ苦い口演デビューになりましたが、、、非常に良い経験をさせて頂きました。発表後には、多くの方々から「面白かった」と声をかけて頂き、嬉しかったです。この賞に恥じぬよう、今後も精進していきたいと思います。
The 10th International Symposium of Institute Network
Best Poster Award
弓本 佳苗

大学一年生の、(しかも工学部や農学部の!)うら若き学生さん達に話を聞いてもらう機会を得ました。qRT-PCR?何それ?な世界です。コアながん研究の内容がちゃんと伝わったかどうかはわかりませんが、真剣に聞いてもらって、質問もいっぱいしてもらって、良い時間を過ごせたなと思います。
第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会
若手優秀発表賞
川村 敦生

初めての口頭発表で緊張しましたが、とても良い経験になりました。これからも頑張ります。
2016年度
生医研リトリート
最優秀口演賞
比嘉 綱己

大変貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。当日いただいたご質問やアドバイスはすべてがクリティカルで、今後の研究に活かしていかねばならないと強く感じました。また、不器用な私に匙を投げることなく、連日にわたって丁寧なご指導をしてくださった中山先生には、感謝の念に堪えません。より説得力のある研究になるよう今後も頑張ります。
生医研リトリート
優秀ポスター賞
大西 隆史

学生として最後のリトリートで賞を頂けてとても嬉しいです。多くの先生、学生、留学生と話すことが出来て、とても密度の濃い時間を過ごすことが出来ました。選んで頂いた賞に恥じぬよう、また後輩に良い刺激を与えられるよう、精進していきます。
生医研リトリート
優秀ポスター賞
川村 敦生

多くの先生方と議論させていただき、とても良い機会になりました。同級生に最優秀賞を取られてしまったので、次は負けないように頑張ります。
平成28年度 生命科学科ポスター発表会
ベストプレゼンテーション賞
白石 大智

中山研の看板を背負った小さな初舞台、有言実行の精神でもぎ取りました。西山さん、喜多さんをはじめとする6研の皆さんからのアドバイスと応援、教授直々の応援とプレッシャーが無ければ、到底「実行」はできませんでした。このページに自分の名前が載るのは大変恐縮ですが、Mr.中山研を目指してこれからも頑張ります!
第39回 日本分子生物学会年会
優秀ポスター賞
中津海 洋一

分子生物学会で賞をいただくことができました。大変光栄です。多くの先生方との議論から様々な意見を頂きました。今後の研究の励みにしたいです。
第39回 日本分子生物学会年会
優秀ポスター賞
大西 隆史

ポスター賞に選んで頂いてとても光栄に思います。多くの先生方と自分の研究について議論できる学会は非常に楽しい場であり、そこで頂いた意見は研究の励みになります。良い発表を続けられるよう、研究と発表技術の向上に精進していきます。
第39回 日本分子生物学会年会
優秀ポスター賞
仁田 暁大

中山研ではポスター賞は当然かもしれませんが、個人的には初めてのポスター賞を頂いたので嬉しいです。これからもっといい研究ができるよう頑張ります。
第19回 武田科学振興財団生命科学シンポジウム 慢性炎症:機序と制御
Excellent Poster Award
中津海 洋一

免疫学のトップサイエンティストが集まるシンポジウムでポスター賞を頂きました。身に余る光栄です。今後とも研究に励んでいきます。
第90回日本薬理学会年会優秀発表賞
Young Investigator Outstanding Oral Presentation Award
南嶋 洋司

タイトルに“young”が付いた賞の、オーバーエイジ枠で受賞させて戴きました。学会賞の受賞は初めてだったということもあり、選んでいただいて素直に喜んでおります。今後の励みにしたいと思います。
2017年度
第69回日本細胞生物学会大会
若手最優秀発表賞
松本 有樹修

豪華な副賞があったり授賞式で鏡開きをしたりと、受賞後もサプライズがあり楽しかったです。今回は留学中の成果で賞を頂いたので、次は日本で出した成果で賞が頂けるよう頑張ります。
生医研リトリート
最優秀口演賞
川村 敦生

初めて英語で発表しましたが、とても良い経験になりました。発表のあと、いろいろな方から研究について聞かれたり面白かったと言っていただき嬉しかったです。また、ご指導して下さった中山先生やアドバイスを下さった方々には本当に感謝しております。これからも頑張ります。
生医研リトリート
最優秀ポスター賞
武藤 義治

いろいろな先生方とディスカッションをして頂き、有益な時間を過ごすことができました。
生医研リトリート
優秀ポスター賞
仁田 暁大

第20回目という節目のリトリートで、4冠達成に貢献できたことは大変嬉しく思います。助けて頂いた先輩や有意義なディスカッションをして下さった先生方には非常に感謝しています。これを励みにより一層の精進し、面白い研究を全力でしたいと思います!
日本プロテオーム学会2017年大会(JHUPO第15回大会)
平成29年度日本プロテオーム学会賞
松本 雅記

これまでの一連のプロテオミクス研究に対して学会賞をいただきました。iMPAQTの論文が主な業績となったので2重に嬉しい受賞となりました。今後もプロテオーム研究にさらに励んでいきたいと思います。
The 12th International Symposium of Institute Network
Poster Award
比嘉 綱己

まさか賞に選んでいただけるとは思ってもいなかったので、びっくりしました。全国各地の研究所の先生方から貴重なサジェスチョンをいただけたことが、なによりも嬉しかったです。恥じないよう今後も精進いたします。
2017年度九州大学医学博士
優秀賞
片山 雄太

3年前に始まった賞で、その後約300人の学位取得者のうち4人目の受賞とのことでした。中山先生のご指導あってのものですが、自分の努力を認めて貰えた気がして嬉しかったです。今後はこれを励みに益々頑張りたいと思います。
2018年度
生医研リトリート
最優秀口演賞
清水 秀幸

とても立派な賞をいただき大変光栄です。中山研の長い歴史あっての受賞です。これからも頑張ります。
生医研リトリート
優秀ポスター賞
比嘉 綱己

面白い研究がたくさんあった中で賞に選んでいただけてとても嬉しかったです。あとはすべてのデータを1日も早く形にできるよう頑張ります。
生医研リトリート
優秀ポスター賞
白石 大智

日頃からご助力頂いている多くの方と、自分の拙い説明を熱心に聞いて下さった先生方に感謝です。もっともっと頑張ります。まだまだこんなもんじゃないっす。
日本学術振興会 平成29年度特別研究員等審査会
専門委員 書面担当 表彰
弓本 佳苗

これも、ジャーナルクラブでの鍛錬のお陰、、、なのでしょうか?
次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム2018
若手優秀発表賞
片山 雄太

第一線で活躍されている先生方からご助言をいただける大変貴重な機会でした。これを励みにより一層頑張りたいと思います。
2019年度
生医研リトリート
最優秀質問賞
比嘉 綱己

正直どうして自分がいただけたのかわからず恐縮ですが、発表の賞とはまた違う嬉しさを感じています。いつか英語でもすらすらと的確なディスカッションができるようになりたいです。
生医研リトリート
最優秀質問賞
立石 千瑳

拙い英語の質問で恥ずかしい部分はありましたが、中山先生の「1人1個は質問をしよう」の言葉に背中を押して頂き、結果的にこのような賞を頂けてとても光栄でした。これからも積極的に取り組めたらいいなと思います。
生医研リトリート
優秀口演賞
小玉 学

分子医科学という看板を背負っての口頭発表、しかも英語で、、、非常に重圧と責任を感じましたが、良い経験になりました。今回の経験をもとに、今後につなげたいと思います。
生医研リトリート
優秀ポスター賞
見世 慎太朗

多くの先生方にアドバイスをいただくことができて、とても感謝しています。つぎはもっと上に。
生医研リトリート
優秀ポスター賞
立石 千瑳

取れる自信はありませんでしたが、ガムシャラに日頃の成果を出し切って 「奪sh!」しました。まだまだ上を目指してもっともっと頑張ります。
新学術領域「マルチスケール精神病態の構成的理解」第二回領域会議
若手優秀発表賞
白石 大智

全ての発表に質問する強者が参加しており、刺激を受けました。このような経験を忘れずに頑張っていきたいと思います。
新学術領域研究「数理シグナル」第三回若手ワークショップ
優秀討論賞
立石 千瑳

全ての発表に質問する強者が参加しており、刺激を受けました。このような経験を忘れずに頑張っていきたいと思います。
2020年度
The 15th International Symposium of Institute Network
Early Career Investigator Award (Oral)
小玉 学

生体防御医学研究所から若手部門代表で発表させていただき、その結果賞を取れたのでよかったなと思います。英語での口演発表も今回で2回目の経験なので、だんだん慣れてきた気がします。今後は海外での学会で十分に口演発表と質疑ができるようにならなくては、と感じさせるいい経験となりました。
2021年度
生医研リトリート
最優秀口演賞
見世 慎太朗

この研究にご助力いただいた多くの先生方に感謝いたします。これからも頑張っていきたいと思います。
2022年度
生物工学若手研究者の集い オンラインセミナー2022
Active discussion award
白石 大智

普段馴染みの無いユニークな研究の数々に、質問欲が止まりませんでした。夫婦揃っての受賞だったことも嬉しいです。これからも「もっと!もっと!もっと!」賞が取れるように頑張ります。
生物工学若手研究者の集い オンラインセミナー2022
Active discussion award
白石 千瑳

同年代の研究者の発表が聞けてとても刺激を受けました。負けずに頑張りたいです。
生医研リトリート
最優秀口演賞
白石 千瑳

リトリートのオーラルという大役を任されプレッシャーもありましたが、一番最高の結果となり大変嬉しいです。先生方のご指導のもと入念に発表準備を行ったことは、今後に繋がる良い経験になったと思います。また、発表後はたくさんの方々にお褒めの言葉をいただき、自分への自信にもつながりました。
生医研リトリート
最優秀質問賞
白石 大智

同期2人の口演発表に負けじと頑張った結果、念願のリトリート質問賞をようやく取ることができました。常連になれるようにこれからも日々鍛錬します。
生医研リトリート
最優秀ポスター賞
市原 知哉

白石さん共々、チームの成果を評価して貰えたことが何より嬉しいです。面白いと言ってくださった方、有益な助言をくださった方、ご指導くださった先生方にただ感謝しています。
生医研リトリート
優秀ポスター賞
和田 玲緒名

多くの面白い研究発表がある中で、優秀ポスター賞を賜り、中山研の4冠達成に貢献できたことを光栄に思います。これもひとえに中山研の皆様のお力添えのおかげです。誠にありがとうございました。
2023年度
生医研リトリート
最優秀ポスター賞
白石 大智

修士1年の時に取り逃がした最優秀賞を最後に取れてよかったです。日々の飲み会コネクションの大事さを(はじめて?)実感しました。これからも賞を貪欲に狙う姿勢を磨いていきたいと思います。
生医研リトリート
優秀口演賞
須賀原 修

自前のネタで受賞できたことを嬉しく思います。中山先生に本番前日までご指導頂いた甲斐あって、多くの方から面白かったと反応を頂きました。今回の経験を活かして、一層精進いたします。
生医研リトリート
最優秀質問賞
湊 隆文

先輩方が沢山質問している姿を見てカッコいいなと思い、私自身も、内容はともかく何かしら質問をしてみようと思い質問してみた結果、この様な素晴らしい賞を頂けたことに大変驚き、そして嬉しく思います。次はもっとキレのある質問を出せるように鍛錬していきたいと思います!
生医研リトリート
優秀ポスター賞
湊 隆文

ポスター作製の過程を通して、自分にとっては当たり前の知識だけど、 他の人は全く知らないという話をいかに一目で伝えるのかという事の難しさ、重要性を学びました。私のメチャメチャな初版のポスターから比嘉さんと中山先生の指導を通して改善していく中でそのポイントを学ばせていただけた事に大変感謝致します!私の拙い発表に投票して下さった方々にも厚く御礼申し上げます
九州大学伊藤早苗賞
九州大学 若手女子大学院生 優秀研究者賞
白石(立石) 千瑳

名誉ある賞を受賞でき、自信になりました。頂いた賞に恥じぬように研究をしていこうと思います。
2024年度
ロレアルーユネスコ女性科学者
日本奨励賞
白石(立石) 千瑳

この度、大変名誉ある賞をいただけて、本当に驚きと喜びで胸がいっぱいです。この受賞をいただけたのも、中山先生からの研究や学会発表についてのご指導、そして質疑応答に積極的に参加することの大切さを教えていただいたおかげだと思っています。ラボの皆様にも心から感謝しております。今後も研究に励み、皆様のご期待に応えられるよう一層努力してまいります。